忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 22:55 】 |
封閉式 (閉店販売)
景徳鎮ではいい仕事をしているメーカーや営業成績の良い工房ほど
ホームページや店舗が無い。

これは海外の常識とは全く異なる。


派手な店舗展開やホームページを開いている連中は大体にして土産物レベルの量産品か実力の無い工房の物がほとんどである。

いい物は当然数が少なく、窯開けと同時に行列する業者や個人客に一瞬にして買い取られてゆく。

これが景徳鎮スタイルの真実である。

中には窯ごと囲われて生産している所すらある。

宣伝も営業もいらない。
窯元は窯さえ開ければ後は顧客が一緒に茶をすすり談笑しながら
つれてきた使用人に梱包させておしまいである。

情報公開せず窯や倉庫から直接販売するこの方法は生産でも使う
「封閉式」という売り方である。これらはよしんば店舗があっても鍵がかけられて開いている例は無く、良くて入り口に連絡先など小さなメモなど貼り付けてある。しかし小雅はじめ一見で連絡先が手に入ることは至難である。

情報公開せず販売するメリットは景徳鎮独特のものであるがおよそ外国人には理解しがたい。

①腐敗避け

官僚や警察、税務署職員など腐敗分子によるゆすりたかりのリスク軽減。


②黒社会避け

官僚、警察に雇われた、または独自にゆすり行為を働くやくざのリスクを回避。組織前線の攻撃担当者は薬物中毒にさせられており、命知らずが続々供給されているので争うだけ無駄である。

③泥棒避け

泥棒が顧客を装って下見に来るので住所は公開できない。
倉庫の南京錠が連日何個も切られているほど景徳鎮の窃盗団は激しい。


④同業のスパイ避け

デザインから新商品までたちまちコピーが出る景徳鎮では現地人を閉め出して販売する必要がある。当然市内局番の電話番号は着信拒否設定になっている。



⑤職人避け

職人が製品が店頭で販売されている価格を見て、自分にも分け前をよこせとか、給料を上げなければ明日から来ないとかごねだすことが多いため、職人は全て販売ラインと接触できないようにしたり、給料の違う職人同士が接触しないよう手配しなくてはならない。
仕事のレベルで工賃が違うと言うことはこの町では通用しない。
たちまち紛糾する。
賃金の低い方のは上と同じ賃金を出せとごねて、賃金の高いほうは、下のほうの賃金を見て、自分ももしかしたら賃金を買い叩かれているのではないかと騒ぎだす。
工房も店舗も封鎖して社員すらそれぞれの部署の所在を知れないよう展開しないと内部分裂する。

ホームページが無くてこれまで随分日本でうそつき呼ばわりされてきたが、私がどうのと言う問題ではなく、景徳鎮がこうなのである。

どうしても自分の常識以外認められなくて文句がある人は、一度景徳鎮の公安局にでも行ってごねてぶち込まれて見ればいい。
人の苦労を知らぬものは口では上から何とでも言えるものである。









PR
【2011/09/06 22:35 】 | 現代景徳鎮用語 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<満月 | ホーム | 青花金魚図貴人蓋碗>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>