忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 23:37 】 |
いい加減な人に買ってほしくない鴻海の新ライン
これから出てくる鴻海製品は磁器づくりのかけられるだけの手間をかけた製品になります。
絨毯で言えばブルサシルクの草木染ヘレケ絨毯のようなものです。
磁器づくりの工程や素材の貴重さなど本当に理解してくださる方に買ってほしいです。
小雅よりもはるかに手間もかかり生産量も少ないです。
なんとなく買って飽きてしまうような方や興味本位だけの方には
ちょっともったいないです。
本当に代々使える一生モノ、毎日使って美味しいお茶を楽しみたい、掌の中で画壇にもう残っていない
本物の伝統絵画に触れたい。そういう意義をもって使って下さる層のご購入を希望したいような
生産品です。

一度出て行かれたら二度とつかまらない引っ張りだこのトップレベルの職人達です。
贅沢中の贅沢、デパートなら数倍から10倍してもおかしくない価格で出していきます。
目的は生産ライン維持です。

20年後、おそらく私が何のため一連の活動をしているか見えてくると思います。
小雅の阮君も今は見えていません。
わずかに鴻海の徐君だけが私と見通しています。


どうぞ楽しみにしてください。
買ってきっと一生ずっとご満足いただけると思います。
またコレクションとして、投資としても生きるよう工夫してまいります。

我々自身出来栄えと発展ぶりに全く驚いております。






PR
【2013/12/12 20:12 】 | 中国茶器 | 有り難いご意見(0)
<<小雅最高級ライン | ホーム | 鴻海の在庫蓋碗について>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>