忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 07:03 】 |
これからのおすすめ
今回は苦戦しながらですが、優秀な小品のロットごとの買取に成功しました。
工夫杯はじめ小型なものは制作に何倍もの熟練した腕が必要なことから
ろくな物が売られていません。

そこで多くのお客さん方は小さなものに決して心惹かれることなく、容量の利便性だけ見て
紙コップのような買い物をしてしまいます。
選択肢がなければ容量で買うしかありません。。

今回は全て小型の杯。希少中の希少です。決して間違わないでください。

小さな杯は一客一客に濃密な詩の世界があります。

一杯茶を啜るごとに、詩の世界を味わうことになります。

工芸の粋と文化の粋が結集されているのです。

全て非常に洗練されており、題材も絵付けも色合いも焼成も素材も超一流です。

もちろん上絵作品ながら、周到に作られており、茶の味を硬くして崩すようなことはありません。

この点でもマイセン上絵の上を行きます。

でも価格は今のところ下を行ってます。(笑)

難易度、希少性、東洋的教養の含蓄から見て世界中に大量出荷生産できるマイセンと比べること自体

実を言えば不本意窮まりないことです。

そしておすすめは染付の洋食器シリーズ。

イングレーズでは決して出せない深みと奥行と輝き。

まさに宝石のような夢のような官窯出来栄えの作品達はこれまでどこでも見たことがないレベルです。

歪みも寸分もないフォルムは透けて表の絵を茶に映します。

しかし決して型押しではないのです。

総ロクロ作りなのです。

総ろくろで作ると回転してできるフォルムは安定性が全く違います。

地震の時一発で転がったり飛び出してくるのは型押しや流し込みの磁器です。

決して選択を間違わないでください。

ホンハイの紅茶、コーヒーシリーズは目下日本のみの優先販売です。

まだ日本だけで買えます。





















PR
【2013/05/21 09:42 】 | 中国茶器 | 有り難いご意見(0)
<<ホンハイの周さん景徳鎮市の大師に選定される | ホーム | 一枚上手>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>