× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
この度、「忍者価格」というのをはじめました。
小売店に並んだら、この価格では無理という価格を時には卸価格をさらに割って出します。 どういうことかというと、日本独自の理由があります。 日本のお客さんは海外の全てのお客さんと明らかに違う特徴があります。 それは見慣れないもの、初めてのものに手を出さないということです。 海外ではいいと思えば一番いいものからスカスカ売れてしまうのですが、 日本ではみなさんの「目がなれるまで」いい品物がサイトのカタログに放置され みなさんが目が慣れてきて関心持って問い合わせしてくるころには既に在庫切れ という状況です。。 品物への反応がほぼ全て1年とか2年遅れて始まるんです。 そこで高値の貴重な売れ筋は出せませんが、そこそこいいもので、富裕層が適正な価格でロットのほとんど買い取ったあと「元は既に取れている」という製品があります。 普通にその価格なら赤字になっても、儲けが出て、しかも1、2点なら私たちも惜しくありません。 多くの方にいろいろなバリエーションを肌で親しんでいただけるよう 小売との兼ね合いを考え、市価の半額か、それ以下でたまに出す品物の価格を 「忍者価格」としました。 始めて手をつける品物も手元に届いて見ればなるほどと頷くものでしょう。 私たちも損して得取れ、一個、二個売価を死守するより、新しい需要が生まれればそれに越したことがありません。決して在庫整理ではありません。 あまりに新しいことに対して清水の舞台から飛び降りるような話ばかりお伺いするので それではと、お試しということで数限定で行います。 安いからといって悪いわけがありません。 わかりやすく言うと、普段茶器しか買わない人が、香炉とか買うのに悩みますよね。 それを価格的に後押しして、あとにつなげたいという考えです。 ぜひ生活の各場面に磁器の用途を広げていただきたいと切望します。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |