忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 04:09 】 |
偽小雅
現在市場にておびただしい数の偽小雅製品が出回っています。
ぱっと見た目がそっくりですが子細に見ると全部違います。
しかし素人の方には同じに見えるかもしれません。
特にネットの画像では土や絵の具の違いなどわかりにくいです。
絵付けも奥行のない蚯蚓線が基本なのでわかりますが素人には同じに見えるでしょう。

現在小雅製品は新規では中国トップクラスの富裕層の高級会員クラブだけに出荷されています。まもなく一般店頭で見かけることはなくなると思います。正規販売者以外の店頭、サロン販売の商品やどこかの市場で見かけたらまず偽物と思ってください。

簡単な本物の業者の見分け方ですが、日々数億円以上動かしているような社長の店しか扱っていません。数百万数千万の書画や沈香などと並んでいます。日本の迎茶は直轄なので例外です。


タオバオなど特に注意してください。

これまでの中国や在日中国人の業者は嘘が多いので随時取引契約を切っています。
高級会員制のクラブ(会所)は身元がしっかりして、お金に嘘をついてまでメンツを潰す必要のない人たちが出入りして扱っておりますので随時取引を増やしています。

会員クラブは入会だけで一万元からが相場なので観光旅行でちょっと探しても入れてもらえませんので本物の小雅をお探しの日本の方はまずは迎茶にご連絡ください。ただ、申し込んでも今後ますますすぐには手に入りませんのでそのへんをどうぞご理解の上お問い合わせください。
PR
【2011/12/16 14:31 】 | 小雅から | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
材料が変わりました
近年ようやく高い評価を得てそれなりの価格で売れるようになった小雅ですが、ここにきてようやく更にハイコストの秘蔵の素材を使っても構わない状況に入りました。ご存知のように景徳鎮は薪窯の焼成が特殊な場合を除いて法律で禁じられています。それゆえほとんどがガス窯で創意工夫して古典的な焼成を再現してきました。小雅もその点以外は全て清朝と同じ工法で作られており、材料の採掘から絵付けの筆の線までその古典的手法の堅持は景徳鎮でも追随を許すこと無く飛びぬけて群を抜いています。しかしやろうと思えば上には上が続きます。あらゆる素材、人材を自由に使うだけの余裕が私たち作り手と顧客の間に生まれたことにより日々刻々更にワンランク上の小雅が生まれて行きます。企業秘密で多くは語れませんが、現地鉱脈の土、素材を使えて全て自社で出来ているのは景徳鎮では小雅のみです。その素材も鉱脈がいろいろ点在して使い分けていると言えば察しがついて頂けるでしょうか。終に焼成難易度の高い清朝景徳鎮ズバリの薪窯専用の釉薬を使い始めました。そして胎土に使われるカオリンは既に官窯と全く同じものを既に採掘、所有して使い始めています。折を見て時価一千万を超える小雅ができるのも時間の問題かもしれません。それだけの要求が市場からあることも事実です。今回日本に輸出する茶器も小品ながらその流れを汲んでいます。お手に取ると官窯址から出てきたと見まごうばかりの存在感です。小さな宇宙が既にその中に存在して密かに呼吸しているのを掌に感じる時の喜びは筆舌に尽くしがたいです。
【2011/10/19 08:54 】 | 小雅から | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
日本への出荷予定
またまた国内の値上がりが決定致しました。
販売もほとんどチンタオなど各地の高級会所での販売が中心となり
ご注文以外での日本での通常卸が価格的に更に難しくなりました。
今回も茶杯だけの出荷となりますが、やはり数量限定となります。
お早目にお求めください。
【2011/10/15 22:06 】 | 小雅から | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
営業再開します
海外新規事業のため休止していた外事所からの出荷と販売を月末から再開いたします。

様々な国籍のスタッフを擁して、営業項目も増やしての再開です。

また震災後壊滅していた日本の倉庫、出荷基地も国内のあらゆる自然災害を考慮した地域に選定一部回復しましたので国内出荷販売も併せて開始致します。
遅れていた小雅製品の日本入荷も月末には再開します。
関連諸窯の製品もかなり高級な物がラインナップされてまいります。
景徳鎮でもほとんど手に入らない品々がいよいよ日本でダイレクトで買えるようになります。
少量しか生産されない生産、素材の継続性の無い物ばかりです。
ご期待ください。
【2011/10/08 09:08 】 | 小雅から | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
小雅新作と出荷中の新粉彩について
小雅の新作の出荷が遅れております。海外に出したい製品を製作中ですが職人がディズニーランドに行ってしまい楽しくてまだ帰ってきません。中秋節用が既に間にあわなくなりましたが10月までに数点出荷予定です。国内用は各大都市で契約店が販売中です。

外事部からは粉彩茶器について。

現在迎茶さん他海外に出荷している色絵茶器は景徳鎮で一番丁寧な仕事で安全な素材と焼成を確保している誠実な工房の物をご紹介しております。生産量の規模はありませんが各地で販売されている有名店の物と比べると絵付けも素材も全く別クラスの品質です。どうぞ価格が安くともご安心ください。広告や店舗、店員の維持に膨大な金額を掛けていないため他店より安くともいい仕事ができています。景徳鎮でも既に有名店では東京以上の価格で販売しているところがあります。上海あたりならなおさらと思います。品質や素材、工法を見てご判断ください。有名ブランドの殆どは下請けを傷めつけて品物をかき集めて大量に出荷しているので素材も焼成も工法も全く責任がとれていません。私どもの出荷品とは似て非なるものと思ってください。
【2011/08/20 13:05 】 | 小雅から | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>