忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 08:20 】 |
釉裏紅茶器など入手困難、乃至不可能になりそうなもの多数
これまで小雅以外の優良な景徳鎮茶器を中心にご紹介してきましたが、残念ながらとても難しい状況が出てきました。

景徳鎮の生産体制と社会の性質上、「あるうちにどうぞ買ってください」「安いうちにどうぞ買ってください」というのが
いつもその通りになってしまうのですが、この度はその規模がかなり大きなものとなっています。

一言で言えば、優秀な窯元のほとんどが茶器の生産をやめてしまったのです。
説得できるところは説得中ですが、ほぼ期待薄です。

理由はいくつかあるのですが、景徳鎮の社会がわからないと理解が難しく
おそらく日本的な常識がすべての日本人にはほぼ理解不能な内容です。

ちょっと今の私の疲れた頭では、複雑すぎて説明しにくいです。

今後出します在庫の多くは、一期一会と思ってください。


PR
【2013/04/15 03:12 】 | 景徳鎮よもやま | 有り難いご意見(0)
<<日本の状況から一転 | ホーム | 総手工、柴窯焼成、老料雍正式粉彩富貴図小杯>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>