忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/20 03:29 】 |
手絵 shou hui (手描き)
言い回しとして手工画的 shou gong hua de (手描きのもの)とも言う。

景徳鎮では主に販売員が手絵と言う言葉を多く使う。
プリント全盛の最近多く聞く言葉だ。
線描中心のただ細かいだけの絵付けが流行り出した頃からプリントと区別するため多く使われる。昔から外と仕事をしている職人は自分自身手描きの世界の人間なので敢えてプリントと区別する言葉に馴染まない。そこで敢えて説明する時も手絵という特別な名詞は使わず「手工画的」と言う言い回しを多く使う。

ぱっとどの言葉を使うかでその場に居合わせるのが店員レベルか本物の職人レベルかすぐにわかる。




PR
【2011/07/18 11:15 】 | 現代景徳鎮用語 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<新作茶器続々完成 | ホーム | ヤフーブログ復帰します>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>