忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/21 15:12 】 |
焼き上がり
日本のサイトで売られている景徳鎮製品をいろいろ観察した。

大体どこで誰が幾らで作ったか職人の人件費から土や絵の具の価格帯までよくわかる。

やはり一様に一回こっきりの入荷であることが多いのは、景徳鎮の問題点を露呈している。

毎回生産体制から製品まで安定しない景徳鎮。

私が過去扱った工房のものを取り扱っている業者もいるが、あいつらを相手では相当苦労を強いられるであろうと感じる。

いいと思って取引を開始してもたちまちレベルが落ちて行く。

安定した責任感ある窯元と出会うことは九十九里浜で昭和33年の10円硬貨を拾うことと同じぐらい難しい。

似て非なるもの。


仕方ないので各社の毎回のロットを見てその中から厳選して送っています。それでも質が落ちて駄目な時は取引停止してます。



PR
【2011/08/27 21:44 】 | 景徳鎮よもやま | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<香炉 | ホーム | 復興>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>