忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/19 22:46 】 |
総手工青花仕女図盆








伝統製法の小型トレー。茶器から香道具など使い方次第。

ある作家の作品ですが、最近こうした本格的な青花の線が消えつつあります。書に由来した線が消えて絵付けの細かさだけを蚯蚓線で競う。
中国の民度が低いのにあわせて市場向けには大成功ですがその陰で本物の線が消えて行くのは残念です。

作家が趣味で描いたものですがやはり1年近く店にあっても業者は誰も気がつきません。「執扇仕女」と言う直接説明的な文字入れが無知な農民成金主流の共産中国的様式だから気にくわないので買わなかったのですが、やはり画が素晴らしいのと作家に初めて直接面会したので買うことに。

次回から書体や詩句は私が選定し、数点限定生産します。

このタイプの手作りトレーはメーカーが少ないうえに成功率が低いのです。絵付け作家のご主人が偶々このトレーを作れる職人だったので実現します。

衣の線描をご覧ください。

希少です、本作を欲しい方はご連絡ください。

価格は応相談です。

と言うのも、今の中国の市場民度が低すぎて書の古典の線より印刷のような細かい線が受けるものだから作家が自信を無くして売値が安すぎるのです。

数年以内に必ず作家の真価が理解され自信が持てたらやはり高い値段がつくので、こうした小物に絵付けなど絶対にされなくなるのが目に言えているからです。

売価は数年先までの値上がりを担保した価格で販売致しますが、それでもまだ仕入れは安いので応相談です。ここではまだ幾らと公に発表は控えたいと思います。作家名も本作は当然伏せています。

ご売約

PR
【2011/08/13 13:10 】 | 香炉、装飾品等 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<矛盾 | ホーム | 生地の彫りについて>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>